
北海道滝川市の公園(3月29日)
社会保険労務士(社労士)の富所正史です。
長女が4月から北海道滝川市の小学校教員になります。千葉県印西市から貨物用レンタカーに引っ越し荷物満載で滝川市(旭川市近く)まで運転しました。
写真は3月29日の滝川市の公園。関東地方は桜が満開なのに北海道はまだ1メートルの雪。
千葉県印西市~(外環道・関越自動車道)~新潟港着。新潟港から・・(カーフェリー)・・小樽港着。小樽~札幌~岩見沢~滝川市 片道600キロ×2=1200キロ運転。遠かったです。
障害年金⑧「障害年金はいつもらえる?」です。
私の場合は、ご本人から依頼を受けてから日本年金機構の年金事務所に書類を提出するまで2ヶ半を目標にしています。
医師に診断書作成を依頼しても届くまで1ヶ月程度。その間に様々な書類を作成し、添付書類をそろえて行きます。書類が受理されると日本年金機構で審査され、3ヶ月後に支給・不支給どちらかの結果が届きます。審査に約3ヶ月程度はかかるのです。
支給が決定した場合、初回の年金が振り込まれるのは、さらに2ヶ月ほど後です。ですので、実際に入金されるのは、書類を提出してから審査結果まで3ヶ月、さらに2ヶ月後に振り込まれますので、5ヶ月ほどかかるということになります。まだかまだかと待ってようやく入金。
何ヶ月分がもらえるかですが、例えば4月に書類を提出(受理)の場合、翌月の5月分から支給対象です。初回は数ヶ月分がまとめて入金されます。初回の振込みが偶数月の場合は前月分まで、奇数月の場合は前々月分までが一括振り込まれます。
初回のみ振込みは奇数月のこともあるということ、そして振込みのタイミングで支給対象となる月数が異なるということです。区切りの問題ですから大きなことではありませんね。
2回目以降は、老齢年金同様に2ヶ月に1回、偶数月の15日に振り込まれます。
いつ、いくら振り込まれるかは、障害年金が支給される月の10日ほど前に届く「年金支払い通知書」に書いてあります。
(2022.4.1)